小松島市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
小松島はこんな町です
小松島市(こまつしまし)は、徳島県のおよそ東部中央、紀伊水道沿岸に位置する市である。 小松島市は屋島に逃れた平氏を討つために源義経が小松島より上陸したという義経伝説や、阿波狸合戦、金長狸民話などで知られる市である。1980年代後半頃より「太陽と水とみどり豊かな港湾都市」の建設を目指し様々な開発が行われて来たが、旅客航路の撤退等にともない、近年は港を中心とした「港湾都市」から徳島赤十字病院などを中心とした「医療福祉都市」へと変わろうとしている。キャッチフレーズは、「優(YOU)・愛(I)タウン・小松島 -風と光のハーモニーが聞こえる未来(あした)へ-」。 市の中心地は小松島港付近であり、市役所や図書館などはそこに位置する。かつては関西から四国への玄関口として港を中心に二条通や千歳橋筋などの商店街も栄えていたが、国鉄小松島線の廃止、本四架橋による相次ぐ航路撤退などで徐々に衰退。国道55号沿いに郊外型店舗(主に徳島県下で展開するキョーエイグループなど)が進出した事も衰退した一因となっている。現在は中心市街地活性化のため、東洋紡績小松島工場跡地に徳島赤十字病院を核としたビルが完成した。 道路の拡張工事なども各所で行われており、かつての趣を一新しつつある。湾に面したところに小松島競輪場がある。 小松島市は、平安時代には、篠原郷(前原、江田付近)、新居郷(新居見付近)、余戸郷(田野芝生付近)があった。このうち篠原郷は一時、京都の仁和寺の荘園であり、この仁和寺は京都の『小松郷』というところにあったために、この名にちなんで『小松島』の地名が生まれたものと考えられている。 かつては四国の東の玄関口として栄え、市内中心部には数多くの商店、劇場および宿泊施設などが軒を連ねていた。その繁栄ぶりは人口規模を遙かに上回るもので、徳島県下では徳島市に次ぐ程のものであったと言われている[要出典]。しかし、その繁栄も国鉄小松島線の廃止や航路の撤退などで徐々に勢いを失い、中心部の商店街は衰退していった。さらにモータリゼーションによる道路整備が行われ、国道55号バイパス沿いに相次いで建設されたロードサイド店に商店街は消費者を奪われ、壊滅的な打撃を受ける事となる。かつては船客や近隣町村の人々で賑わっていた商店街も、今では僅かに地元の人が利用する程度となっている。