秩父市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
秩父はこんな町です
秩父市 (ちちぶし) は、埼玉県北西部、秩父地方にある人口約7万人の市。面積は約578km2で、埼玉県内で最も広い市町村である。 秩父山地に囲まれ、秩父地方(秩父盆地)の中央に位置する唯一の市である。市域のほとんどが秩父多摩甲斐国立公園や、武甲・西秩父といった埼玉県立の自然公園に指定されている。荒川が、南西から北東に流れ河岸段丘を形成する。市の南東にそびえる武甲山では石灰石を産出し、露天掘りが行われている。 気候は、盆地で内陸型気候であり、夏は暑く冬は寒い。冬は氷点下5℃を下回ることもしばしばある。 708年に、現在の埼玉県秩父市黒谷にある和銅遺跡付近から、和銅(にきあかがね、純度が高く精錬を必要としない自然銅)が産出し、朝廷に献上された事を記念して、「和銅」に改元するとともに、和同開珎が作られたとされる。 秩父盆地の中央にあることから古くから物資の集散地として、また秩父神社の門前町として栄えた。そのためかつては大宮郷(おおみやごう)と呼ばれ、自治体名も1915年までは大宮町(おおみやまち)であった。 1884年(明治17年)に秩父事件が起こる。同事件は、負債に悩む秩父の農民たちが結成した「困民党」と呼ばれる組織を中心とした武装蜂起であり、最盛期には小鹿野・吉田、さらには郡都大宮郷(現在の秩父市)等を武力占拠した。これに対し政府は、警察・憲兵隊、最終的には東京鎮台まで動員し、徹底的な武力鎮圧を図った。事件後の裁判の結果、死刑7名を含む4000名余が処罰された日本史上最大規模の民衆蜂起とされる。 名所・史跡 [編集] 秩父神社 三峯神社 秩父三十四箇所 – 西国三十三箇所、坂東三十三箇所と併せて日本百観音と呼ばれる) ちちぶ銘仙館 – 国の登録有形文化財 秩父ふるさと館 – 国の登録有形文化財 和同遺跡 – 和同開珎の発掘された遺跡 祭事 [編集] 秩父夜祭 – 毎年12月3日開催、「日本三大曳山祭」の一つに数えられる 秩父まつり会館 秩父川瀬祭 – 毎年7月19日20日開催、小学生が囃子手・拍子木をつとめる 龍勢祭り(椋神社:秩父市下吉田) 龍勢会館 自然・公園 [編集] 羊山公園の芝桜(2005年4月撮影) 奥秩父山塊 – 秩父多摩甲斐国立公園、中津川渓谷、秩父湖(二瀬ダム)など 雁坂峠 – 日本三大峠 雲取山 – 日本百名山 甲武信ヶ岳 – 日本百名山 両神山 – 日本百名山 霧藻ヶ峰 – 秩父宮ゆかりの地 秩父ミューズパーク – 「旅立ちの丘」、コテージなど 羊山公園 – 「芝桜の丘」で有名 秩父さくら湖(浦山ダム) 博物館・美術 [編集] 珍石館 温泉 [編集] 白久温泉 山田温泉 その他 [編集] うららぴあ 秩父宮記念市民会館 秩父鉄道車両公園 三峰口駅(秩父鉄道) – 関東の駅百選 西武秩父駅(西武鉄道) – 関東の駅百選 秩父往還道 – 日本の道100選 日本で全国的に知られているラクビー場である秩父宮ラグビー場は、秩父宮雍仁親王に因んでおり当秩父市所在ではない。東京都港区の神宮外苑の一角にある。