久喜市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
久喜はこんな町です
久喜市(くきし)は、埼玉県東部にある市。2010年(平成22年)、旧久喜市、北葛飾郡鷲宮町、栗橋町、南埼玉郡菖蒲町が新設合併し誕生した。 埼玉県東部に位置し都心までは約50km。面積は82.4 km2で、北東から南西方向に約16.5km、北西から南東へ約7kmの長さがある。利根川の沖積平野にあり、市全域にわたって平坦である。市の北東側に利根川、南西側に元荒川が流れる。隣接自治体は10市町あり、県内では秩父市の15、さいたま市の13、川越市の11に次ぐ飯能市と同数である。 久喜区域に東北自動車道が通り久喜インターチェンジがある。インターチェンジが接続するのは埼玉県道3号さいたま栗橋線で、鷲宮区域を通り北東部の栗橋区域で国道125号に接続している。栗橋区域には国道4号も通り、栗橋交差点で国道125号と接続する。南西部の菖蒲区域には国道122号と同騎西菖蒲バイパスが通り、菖蒲宮本交差点で国道122号と交差する埼玉県道12号川越栗橋線は鷲宮区域に通じて埼玉県道3号さいたま栗橋線と接続している。市域では首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が建設中で、久喜白岡ジャンクションと白岡菖蒲インターチェンジ(いずれも仮称)が設置される予定である。 鉄道はJR宇都宮線、東武鉄道伊勢崎線・日光線の3路線が通り、久喜駅でJR宇都宮線と東武伊勢崎線が、栗橋駅でJR宇都宮線と東武日光線が接続する。そのほか、栗橋区域に南栗橋駅(東武日光線)、鷲宮区域に鷲宮駅(東武伊勢崎線)と東鷲宮駅(JR宇都宮線)がある。 鷲宮神社、権現堂公園、菖蒲城址(城址あやめ園)や日光街道の栗橋宿など史跡・名勝も多い。鷲宮地区には古利根川によって形成された内陸砂丘がある。内陸砂丘は日本国内には少ないが2011年現在、保存・史跡指定などは特にされていない。 寺社 [編集] 甘棠院 光明寺 薬師堂 千勝神社 愛宕神社 五柱神社(青毛神社) 護摩山常樂寺(真言宗) 大日堂 馬頭観音(青葉グラウンド内) 諏訪神社 多聞院 太田神社 千勝神社 吉羽天満宮 雷電神社 久伊豆神社 鷲宮神社 八坂神社 : 毎年7月の第3土日に「天王様」(てんのうさま)と呼ばれる祭が行われる。 史蹟・保存樹木 [編集] 御陣山遺跡 琵琶溜井 川瀬家のイヌマキ 青毛のハンノキ並木(ふれあいセンター久喜北側) 静御前の墓 祭典 [編集] 久喜の提灯祭り・天王様(西口)(7月12・18日) 旧久喜町の鎮守である八雲神社の祭礼で、天明3年(1783年)の浅間山の大噴火で、作物が全滅したことから、豊作を祈願したのが始まり。7町内から6台の山車が繰り出され、昼間は歴史上の人物の人形を山車の上に飾り立てて、夜は人形を取り外し、山車の四面に約500個の提燈を飾りつけ、関東一とも言われる提燈山車が引き回される。 夏の商工祭り(西口)(7月下旬) 久喜市民祭り(西口)(10月中旬) 七夕祭り(東口)(8月7日) 青葉さくらまつり 古久喜の獅子舞(ささら) – 毎年7月25日に古久喜・太田神社に奉納される獅子舞。 上清久の天王様 (上清久の提灯祭り) おしっさま 理大祭(久喜祭)(11月ごろ)、東京理科大学経営学部において実施されている学園祭、理科大の教職員や学生以外の一般市民も参加可能。経営学部開設時の1993年から実施されているが、理科大生のモラルの低下などの理由により1996年と1997年は実施されなかった。 久喜れんげ祭り(4月29日) 除堀の獅子舞(おしっさま、ささら) – 毎年4月19日に除堀の久伊豆神社奉納される獅子舞。(市指定無形文化財) 土師祭 くりはし夏祭り(天王様大祭)