和泉市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
和泉はこんな町です
和泉市(いずみし)は、大阪府泉北地域に位置する市。 古くより和泉国の中心地であり国府があった事から、近代に入り「和泉町」と名付けられた、その後、周辺町村と合併し「和泉市」となった。市域は全域和泉国和泉郡に属し、国府の他に国分寺と総社もある。なお、和泉国の歴史は「和泉国」を参照のこと。 大阪府下の市では、人口・世帯数ともに隣の岸和田市に次いで12番目である(2008年(平成20年)2月末日時点)。昭和50年代頃から大阪都心のベッドタウンとして発展して来たが、特に平成に入って以降、目覚しい人口増加を記録しており、市では、将来の単独での特例市へ昇格も視野に入れ、新しい道路や施設の整備、様々なサービス改善に力を入れている。面積については、泉州地域の自治体としては、堺市 (149.99km2) に次ぐ広さである。 和泉市は、2006年(平成18年)9月1日の市制50周年に際し「50年 活かして拓く ゆめ和泉」をキャッチフレーズに採択した。 大阪府南西部に位置し、南北に細長い市域(東西6.9km、南北18.8km)を形成している。 市の総面積は、大阪府下の市としては高槻市に次いで5番目に広い。 北は高石市、泉大津市、泉北郡忠岡町に、西は岸和田市に、東は堺市(西区・南区)に、南は河内長野市、和歌山県伊都郡かつらぎ町にそれぞれ接している。 地形は南高北低で、南部には和泉山脈が連なり、中部・北部は丘陵、平地が広がっている(海抜9.2m – 885.7m)。 なお、和泉市では、長年に渡り、広報紙や公式サイトなどで市の面積を84.99km2と公表してきたが、国土地理院から市の最新の面積が公表され、2008年(平成20年)4月1日より、それまでの84.99km2から0.01km2少ない84.98km2となった。ただし、行政境界の変更等ではなく、最新の測量技術による再測定により生じた結果だという。 和泉市は、泉州の市では唯一、大阪湾に面していない内陸の市である。沿岸部に発達した都市が、山手の農村部を編入する傾向が強い泉州地域の自治体においては異例とも言える。これは、国府や伯太藩の影響から、山手としては比較的大きな集落が形成されていたことに一因があると考えられている。概ね国道26号(第二阪和国道)より大阪湾側の地域は、高石市、泉大津市、泉北郡忠岡町となっている。