岸和田市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
岸和田はこんな町です
岸和田市(きしわだし)は、大阪府泉南地域に位置する市。 岸和田藩の城下町を中心に発展してきた人口約20万人の特例市。泉南地域の中心都市でもあり、大阪府の出先機関や企業の支店などが集中している。岸和田だんじり祭で有名。行政の特徴として、永住外国人と国内在住期間が3年を越え満18歳以上で3ヵ月以上市内に住む「定住外国人」に住民投票の投票権(参政権ではない)を認めている。市のキャッチフレーズは「人がいき 地域が輝くまち岸和田」。 岸和田市の総面積は72.24km2である。府南西部に位置し、大阪湾から和泉山脈に至る細長い市域(東西7.6km、南北17.3km)を形成している。 大阪湾に臨む市の中心部は寛永時代(17世紀初め)以降、岸和田藩主岡部氏の城下町として栄え、明治時代中期以後は泉州綿織物を主とする紡織工業都市として発展した。1966年(昭和41年)には、臨海部の埋立により工業団地が建設され、以降、木材コンビナートや鉄工団地が造られた。 和泉山脈北麓と台地では溜池灌漑による米のほかタマネギ、みかん、桃、花卉の栽培が盛んである。また、関西国際空港から車で約15分という距離にあり、大阪都心部からは、南海電気鉄道(南海本線・南海空港線)、JR西日本(阪和線・関西空港線)、阪神高速道路(4号湾岸線)、NEXCO西日本(阪和自動車道)が通じているため、交通アクセスは充実している(大阪都心部から約20~35分)。海抜0.0m~865.7m。 地元の中小企業による、繊維・機械工業が盛んである。もともと近郊で栽培されていた綿花を利用した綿織物産業が中心であったが、綿花の栽培そのものがなくなったことと、海外製品に押される形で、かつて数多く立地していた工場の大半が姿を消した。また、臨海町にある大阪鉄工金属団地は、1966年に立地が開始された、国内でも古株の大規模鉄工団地として知られている。このほか、地場産業としてはガラス・レンズ産業が有名であり、特に顕微鏡用カバーガラスは、一時期日本国内シェアの90%以上を独占していた。 また、概ね国道26号以東では典型的な近郊農業が行われている。野菜をはじめとする農産物は各地に出荷されており、包近町は府内最大の桃の産地である。なお、近年まではタマネギの大産地としても有名であり、畑のあちこちに立つタマネギ小屋が象徴的なランドスケープであったが、様々な事情で廃業した農家もあり、また、住宅地開発が急速に進んだため、最近では見かけることはまれである。 岸和田市内のこうした厳しい経済・雇用情勢もあってか、近年、仕事を求めて隣接する和泉市にある工業団地「テクノステージ和泉」を訪れる市民も多く見られる。 なお、岸和田市では、かつてのように市の産業を再び活性化させるため、現在、企業誘致を積極的に進めているという。