生駒市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
生駒はこんな町です
生駒市(いこまし)は、奈良県北西部に位置する市。江戸時代に創建された生駒聖天・宝山寺の門前町として発展した。現在は、大阪市・奈良市のベッドタウンとして知られ、また大阪都市圏の10%都市圏に属し、大阪都市圏中心部への通勤率は県内で最も高い自治体でもある 奈良県の北西部に位置し、大きく大和川水系竜田川(生駒市内では生駒川)流域と富雄川流域に分かれる。 生駒市北部(旧北倭村)と中南部(旧生駒町)の間は小高い山及び丘で行き来しにくく、中南部では高度経済成長初期に都市化が始まったが、北部は1970年代後半になってから開発され始めた。そのため早くから都市化の進んだ中南部と新興住宅地としての北部とでは様相が異なる。その例として、中南部は市内の駅(主に近鉄生駒駅)を利用するのに対し、北部(特に北東部)は奈良市内の駅(主に近鉄学園前駅)を利用する傾向があり、生活圏が奈良市である。この傾向は近鉄けいはんな線が開通し、それまで学園前駅を利用していた人々が、けいはんな線の利用に変更を利用することで通勤・通学時間帯のラッシュから少しは緩和され通勤・通学そのものが楽になることから乗客は順調に増えている。 生駒市は、関西文化学術研究都市の域内に含まれている。市域は狭いものの、平地が少なく基本的に山中心の地形のため、自動車やバイクが無いと市内の移動も大変である。また傾斜地にも住宅が林立し、生駒山ですらかなり上の方まで住宅地化している。それ故ケーブルカーが通勤路線として機能する。 生駒山地と矢田丘陵があるために台風の被害はかなり少ない。ただ市内を流れる川は小河川が多く、治水対策などが進んでいないことから洪水の危険が少なからずある。また生駒山地の西側には大規模な断層帯(生駒断層帯)が走っており、この断層帯は今後30年以内に地震を引き起こす可能性が比較的高いとされている。また、矢田丘陵付近にも矢田断層があり、断層に添うような形で多くのニュータウンが形成されていることや、近鉄けいはんな線が断層にそって敷設された部分もあり、危険性が学界からは指摘されている。