篠山市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
篠山はこんな町です
兵庫県中東部に位置し、東西30km、南北20kmのやや長方形で、広さは377.61km2で県内第8位、兵庫県域の約4.5%を占めている。地目別にみると農地48.8km2、宅地8.36km2、山林207.63km2となっており、自然環境の豊かな地域である。古来京都への交通の要として栄えてきた歴史があり、町並みや祭りなどに京文化の影響を色濃く残している。そのため兵庫県でも旧丹波国に当たるため神戸より京都との方が結びつきが強い。 気候は盆地特有の寒暖差が顕著で冬季の寒さは比較的厳しく、夏は高温・高湿であり、いわゆる内陸性気候に属する。主な産業は、農業、観光業が中心となっているが、少子高齢化の影響により他の地域と同様に農業の衰退が顕著であり、産業面において構造転換を迫られている。現在では観光と農業を組み合わせた観光農業(グリーンツーリズムの類)や、気候の寒暖差を活かした特産物の農業生産に移行しつつある。例えば、丹波黒大豆の生産が全国的にも有名となっている。一方で山林の多くは杉・檜などの植林となっているが、木材価格の低迷や後継者難から主要な産業とはなっていない。また、秋から冬にかけては盆地特有の濃い霧が発生する日が多く、低い山からでも眺められる雲海は「丹波霧」とも呼ばれ名物にもなっている。 アクセス面においては市内西部を縦貫するJR福知山線(宝塚線)の複線電化、 舞鶴若狭自動車道(開通時は「舞鶴自動車道」)の開通により、 大阪や阪神間へのアクセスは良くなっており、 宝塚、伊丹へは片道40?50分、大阪へは1時間程度といった通勤圏となっている。 このことからも経済的には、 舞鶴や福知山をはじめとする北近畿経済圏というよりは大阪経済圏といった方がよい。 しかし人口はここ近年減少傾向にあり、地価の下落も著しい。