羽島市の皆様、介護福祉士講座の5つの特長です
羽島はこんな町です
羽島市(はしまし)は岐阜県の市。岐阜県内で唯一、新幹線駅がある自治体である。 当市内にある東海道新幹線駅、名神高速道路のインターチェンジ、店舗名、支店名等の多くで岐阜羽島(ぎふはしま)を使っている事が多く、そのため当市を指して岐阜羽島と呼ぶことも多い。そのため、稀に岐阜羽島市と誤記されることもある。 岐阜県南部、沖積平野である濃尾平野に位置し、殆どが砂地である。東は木曽川、西は長良川に挟まれているが、かつては底の浅い巨大河川とその支流が網目状に存在していたため、頻繁に水害に見舞われていた。そのため輪中が発達していたが、今ではほとんど失われている。とはいえ、輪中堤防上に作られた祠や神社が点在し、また輪中の境で土地の高さが異なるなど名残りは多い。水は豊富でかつては数メートル掘れば地下水が出た。現在では地下水の採りすぎのためか十数メートル掘らなければ地下水が出ない。冬は伊吹山から吹き付ける伊吹おろしが吹く。 竹鼻町は城下町として栄え、羽島地方の商業の中心地であったが、現在では近郊にスーパーマーケットやショッピングモールができるなどして衰えている。市の大部分は基本的に農業を営んでいたが同時に養蚕も行っており、明治以降は中小の紡績工場などで栄え、繊維の町として対岸の尾西市(現:一宮市)と威を誇っていたが、現在ではやはり衰えつつある。正木町は羽島市の中で最も北東にあって、鉄道や自動車で岐阜や名古屋に向かう人びとのベッドタウンとなっている。南部は農業が盛んで、田園地帯が多い。 主要な農産物は米で、岐阜県特有の品種ハツシモを育てている農家が多い。その他に、柿やイチゴの栽培が多い。十六ささげという莢が細長いマメが栽培されている数少ない地域の一つ。 竹鼻町には永田佐吉によって作られた佐吉仏とよばれる大仏と竹鼻別院の藤がある。木曽川を挟んだ愛知県一宮市とともに繊維業が盛ん。 羽島市内には中観音堂や長間薬師寺といった円空仏を安置する寺院がある。